困難が起こった時
人々は、寺社参りなどで、「どうか災いやトラブルが起こりませんように」と祈ります。しかし、長い人生において困難が起きないのはあり得ないことです。私は「困難が起こっても何とか切り抜けられますように」と願い、「起きてしまた困難・・・
「2017年2月」の記事一覧
人々は、寺社参りなどで、「どうか災いやトラブルが起こりませんように」と祈ります。しかし、長い人生において困難が起きないのはあり得ないことです。私は「困難が起こっても何とか切り抜けられますように」と願い、「起きてしまた困難・・・
「コップに残った半分の水」は心理学の定番のお話です。「もう半分しか無い」と見るか?「まだ半分残ってる」と見るか? コップの水は意志を持たず、意味合い・値打ちは人が決めます。スクールカウンセリングで不登校・発達障害などのケ・・・
前回のブログで、健康留意、善意励行と述べましたが、臨床心理学的に考えると、実際の生活では、なかなか徹底できないのが当たり前です。「節制を心がけても、たまに深酒」「睡眠が大切とわかっていながら、たまに夜更かし」もありますね・・・
病気の予防には、食事・睡眠、規則正しい生活などが望ましいと言われます。それでも流行り病の猛威に巻き込まれることもあります。災難の予防には、善行・善意、社会貢献が大切で、それらが神仏の加護を呼び寄せると私は思っています。そ・・・
Copyright (C) 2022 寄り添いの寺 法華寺 All Rights Reserved.
最近のコメント